今日はなんか寒いですね・・・
5日に靖国神社の夜桜能の
ボランティアに行ってきました。

5日はまだ散らず・・・
すごい人でした。
5時になると神門が閉まり
人が一時的に門の外へ
スタッフのみになり・・・

拝殿に人がいないチャンスなんて
滅多にないので撮りました。

桜と能・・・
幻想的な・・・
日本らしい時間を過ごしました。
アップする作品は
2013年に出版した
「かわいい!ミニチュアクイリング」と
2013年用カレンダーにも使って
います。

ペンダント台も紙で作るのが
ポイントです。
加工すればペンダントとして
使うこともできます。
ティーキャディもそうですが
使うことを前提とする場合は
厚みのあるパーツを使用すると
つぶれることもないですね。
飾るだけ
実際に使わない場合は

繊細なパーツも使います。
このようなパーツを使う場合は
額装にしないとダメですね。
久しぶりに
色々な実際に使えそうな
クイリングアクセサリーを
作ってみました。

今回は講習用なので
額装にしました。
加工すれば使えるように
作ってあります。

丸をイメージ

ツンツンイメージ

ホワホワイメージ

カクカクイメージ
いろいろなパーツを
組み合わせると
色々な作品に変化するので
面白いです。
色を変えると
全く違う感じになります。
6月に宮城県に講座で行くのですが
前のりして、
牛タン、牛タン!
これはゼッタイ食べたほうがいいよ~!
という情報があれば教えてください。
まだ、わからないですが
静岡でも講座があるかもしれません。
静岡情報も知りたいです。
宜しくお願いします。
5日に靖国神社の夜桜能の
ボランティアに行ってきました。

5日はまだ散らず・・・
すごい人でした。
5時になると神門が閉まり
人が一時的に門の外へ
スタッフのみになり・・・

拝殿に人がいないチャンスなんて
滅多にないので撮りました。

桜と能・・・
幻想的な・・・
日本らしい時間を過ごしました。
アップする作品は
2013年に出版した
「かわいい!ミニチュアクイリング」と
2013年用カレンダーにも使って
います。

ペンダント台も紙で作るのが
ポイントです。
加工すればペンダントとして
使うこともできます。
ティーキャディもそうですが
使うことを前提とする場合は
厚みのあるパーツを使用すると
つぶれることもないですね。
飾るだけ
実際に使わない場合は

繊細なパーツも使います。
このようなパーツを使う場合は
額装にしないとダメですね。
久しぶりに
色々な実際に使えそうな
クイリングアクセサリーを
作ってみました。

今回は講習用なので
額装にしました。
加工すれば使えるように
作ってあります。

丸をイメージ

ツンツンイメージ

ホワホワイメージ

カクカクイメージ
いろいろなパーツを
組み合わせると
色々な作品に変化するので
面白いです。
色を変えると
全く違う感じになります。
6月に宮城県に講座で行くのですが
前のりして、
牛タン、牛タン!
これはゼッタイ食べたほうがいいよ~!
という情報があれば教えてください。
まだ、わからないですが
静岡でも講座があるかもしれません。
静岡情報も知りたいです。
宜しくお願いします。
スポンサーサイト
GWはじまりましたね。
みなさんおでかけして楽しんでいますか?
私は・・・
何も予定がありません(笑
あ!あしたは せーら先生からお花を習うためにアトリエに行きますが・・・
子供達もそれぞれに予定があり
のんびりしたGWになりそうです。たまっている仕事を片付けようかと・・・
で、愚痴なんですけど・・・5月にベトナムのフエに遊びに行く予定を立てて
いたのですがキャンセル。
当分遊ぶこともできなくなりました。
今年は遊べないのかなぁ・・・(;д;)
気分を変えて!
立体ばかりの私ですが たまには平面もやります(たま~にねっ)
かなり昔に購入していた クリアフレーム 使うことも無く
引き出しの肥やしになっていたので そろそろ日にあててあげようかと
さっくり平面やりました。
大量のパーツを作るのが面倒なので 少ないパーツでもそれなりに
見えるように頭を使い(使う場所はそこじゃないとは思いつつ・・・)
このような額に

ナロー巾の紙で額に合わせて組み合わせた平面をそっと
入れるだけ
3mm巾の紙でもいいのですが マグネットの威力が落ちるので
ナローがお勧めです
接着しなくてもマグネットの威力で固定されます。
なので、入れ替え自由!飽きたら他の作品を入れてあげればヨシ!


このように入れ 隣にある二色タイプのクリアフレームには
レトロ柄に興味が沸いてきたので レトロ柄クイリングを入れてみました

しつこいようですが ただ挟むだけでずり落ちてきません
結構使えると思います
そして せっかくクリアなんだからこんな使い方もいいのでは?

100均で売っている豆電球を後ろに置いてみました
若干電球のホースが気になりますね
和紙をかぶせてみます

どうでしょうか?
次はアクリル台に乗せて下から電球をあててみます

ちょいとお客様がいらした時に 飾って
私ってお洒落じゃん!的な演出を醸し出してみるのもいいかも(笑
どこにも置けるし トイレでも玄関でもその時に合わせて移動可能
意外に使える額かもしれないですね。
ホコリもシャットアウト!
最近はアクリルフレームも安くなっているので是非おためしあれ♪
みなさんおでかけして楽しんでいますか?
私は・・・
何も予定がありません(笑
あ!あしたは せーら先生からお花を習うためにアトリエに行きますが・・・
子供達もそれぞれに予定があり
のんびりしたGWになりそうです。たまっている仕事を片付けようかと・・・
で、愚痴なんですけど・・・5月にベトナムのフエに遊びに行く予定を立てて
いたのですがキャンセル。
当分遊ぶこともできなくなりました。
今年は遊べないのかなぁ・・・(;д;)
気分を変えて!
立体ばかりの私ですが たまには平面もやります(たま~にねっ)
かなり昔に購入していた クリアフレーム 使うことも無く
引き出しの肥やしになっていたので そろそろ日にあててあげようかと
さっくり平面やりました。
大量のパーツを作るのが面倒なので 少ないパーツでもそれなりに
見えるように頭を使い(使う場所はそこじゃないとは思いつつ・・・)
このような額に

ナロー巾の紙で額に合わせて組み合わせた平面をそっと
入れるだけ
3mm巾の紙でもいいのですが マグネットの威力が落ちるので
ナローがお勧めです
接着しなくてもマグネットの威力で固定されます。
なので、入れ替え自由!飽きたら他の作品を入れてあげればヨシ!


このように入れ 隣にある二色タイプのクリアフレームには
レトロ柄に興味が沸いてきたので レトロ柄クイリングを入れてみました

しつこいようですが ただ挟むだけでずり落ちてきません
結構使えると思います
そして せっかくクリアなんだからこんな使い方もいいのでは?

100均で売っている豆電球を後ろに置いてみました
若干電球のホースが気になりますね
和紙をかぶせてみます

どうでしょうか?
次はアクリル台に乗せて下から電球をあててみます

ちょいとお客様がいらした時に 飾って
私ってお洒落じゃん!的な演出を醸し出してみるのもいいかも(笑
どこにも置けるし トイレでも玄関でもその時に合わせて移動可能
意外に使える額かもしれないですね。
ホコリもシャットアウト!
最近はアクリルフレームも安くなっているので是非おためしあれ♪
5月25日、和紙スイーツ展+1日体験教室に参加するために
名古屋に行くことにしました。
25日講習の生徒さん、このような事情なので振り替え日に
いらしてください。(ごめんなさい)
久しぶりの名古屋なので、前日に名古屋入りして観光しようと
計画を練っています。前回の名古屋は台風で最悪だったので
和紙スイーツ展をメインに遊んでこようと思っています。
先日Aチームで5時間講習をしました。
2時間クイリング→漬物喫茶でランチ→クイリングという
長丁場ですが、漬物喫茶の評価が生徒さんにすこぶる良く、
他のチームの方々にも是非「漬物喫茶」を利用することを
おすすめしたく画像を・・・
ランチの時に携帯を持参していなく、何も紹介できないので
喫茶のレポートを愉喜さんがUPしているので、是非ご覧ください。
ラブ&クイリング (愉喜)
リンクを見たと仮定して・・・
すごいボリュームでしょう!500円ですよ!
しかも、味付けが丁度よく外食している感じがしません
でした。実家で母が作ってくれた感じ。
内装は、落ち着くし壁には着物が掛かっていた。清潔感もあり
近所にこのようなお店があるなんて幸せ。
他の生徒さんも、こんなランチ&クイリングを希望したい場合は
言ってくださいね~♪
いよいよ「大好きペーパークイリング」の刊行に向けて
(少し企画が遅れていますが)いろいろと大変になってきます。
前回を越えるように頑張っていますので、楽しみに待っていてくれると
嬉しいです。
そして、SilverQuillingの反響もあり、なるべく早い段階で
1日教室を開催できるように研究を重ねています。
内藤教室の生徒さん以外も参加できるように考えています。
世界で一つのクイリングアクセサリーを制作する楽しみを
広げたいな。
初心者さんが増えてきたので、基本タイプの平面を制作して
みました。

書は、ご近所の書道家のHさんに書いていただきました。
和紙も少し使用し、ボリューム感を出しました。
キットも作ったので、欲しい方は教室で購入してくださいね。
初心者さん以外の生徒さんは、自力で自宅制作!
(購入後は、著作権フリーです)
最近、ひっつき虫という優れたソフト粘着剤を生徒さんに
教えてもらったので、アトリエの玄関にデコパッチを施した
100円額を飾ってみました。

実験的に落ちないか落ちるのか・・・と、額の色合いは
めちゃくちゃですが、本当に落ちないんですね。
ひっつき虫すごい!
作品をちゃんと揃えて飾れば結構おしゃれになるかも。
いいものを紹介いただきました。
ちょっと前のエントリーに、気分転換で羊毛フェルトを
やってみた!と書きました。
ユザワヤさんで売っているキットを、無になってただただ・・・
チクチク チクチク・・・
何も考えたくない時にひたすら チクチク しています。
私のストレス解消の一つになりました。
簡単な説明書しかないので、このやり方であっているのかな?
出来上がりが同じようならまぁ~いいか。という具合で
制作しているので、大きさはオリジナルになっています。

小さいものがたくさんできました(笑)
名古屋に行くことにしました。
25日講習の生徒さん、このような事情なので振り替え日に
いらしてください。(ごめんなさい)
久しぶりの名古屋なので、前日に名古屋入りして観光しようと
計画を練っています。前回の名古屋は台風で最悪だったので
和紙スイーツ展をメインに遊んでこようと思っています。
先日Aチームで5時間講習をしました。
2時間クイリング→漬物喫茶でランチ→クイリングという
長丁場ですが、漬物喫茶の評価が生徒さんにすこぶる良く、
他のチームの方々にも是非「漬物喫茶」を利用することを
おすすめしたく画像を・・・
ランチの時に携帯を持参していなく、何も紹介できないので
喫茶のレポートを愉喜さんがUPしているので、是非ご覧ください。
ラブ&クイリング (愉喜)
リンクを見たと仮定して・・・
すごいボリュームでしょう!500円ですよ!
しかも、味付けが丁度よく外食している感じがしません
でした。実家で母が作ってくれた感じ。
内装は、落ち着くし壁には着物が掛かっていた。清潔感もあり
近所にこのようなお店があるなんて幸せ。
他の生徒さんも、こんなランチ&クイリングを希望したい場合は
言ってくださいね~♪
いよいよ「大好きペーパークイリング」の刊行に向けて
(少し企画が遅れていますが)いろいろと大変になってきます。
前回を越えるように頑張っていますので、楽しみに待っていてくれると
嬉しいです。
そして、SilverQuillingの反響もあり、なるべく早い段階で
1日教室を開催できるように研究を重ねています。
内藤教室の生徒さん以外も参加できるように考えています。
世界で一つのクイリングアクセサリーを制作する楽しみを
広げたいな。
初心者さんが増えてきたので、基本タイプの平面を制作して
みました。

書は、ご近所の書道家のHさんに書いていただきました。
和紙も少し使用し、ボリューム感を出しました。
キットも作ったので、欲しい方は教室で購入してくださいね。
初心者さん以外の生徒さんは、自力で自宅制作!
(購入後は、著作権フリーです)
最近、ひっつき虫という優れたソフト粘着剤を生徒さんに
教えてもらったので、アトリエの玄関にデコパッチを施した
100円額を飾ってみました。

実験的に落ちないか落ちるのか・・・と、額の色合いは
めちゃくちゃですが、本当に落ちないんですね。
ひっつき虫すごい!
作品をちゃんと揃えて飾れば結構おしゃれになるかも。
いいものを紹介いただきました。
ちょっと前のエントリーに、気分転換で羊毛フェルトを
やってみた!と書きました。
ユザワヤさんで売っているキットを、無になってただただ・・・
チクチク チクチク・・・
何も考えたくない時にひたすら チクチク しています。
私のストレス解消の一つになりました。
簡単な説明書しかないので、このやり方であっているのかな?
出来上がりが同じようならまぁ~いいか。という具合で
制作しているので、大きさはオリジナルになっています。

小さいものがたくさんできました(笑)
このところ、頻繁に更新を続けていましたが!
そろそろ、忙しさに負けそうです・・・(・∀・i)タラー・・・
●只今講座中のカルチャーは
昭島駅すぐ 昭和の森カルチャーセンター HPはこちら
現在6名のクイリングはじめてさんと、平面だけでは
ない、異素材も使ったりしながら基本クイリングをして
います。経験者さんには手を見てから高度なクイリングを
チョイスするので、覗いて見たい方は上記にアクセスください。
●12月にクイリング体験をする
NHKあきる野オープンスクール HPはこちら
体験作品は

基本的なクイリングパーツを作ります。
体験募集中です。お問い合わせは上記HPへお願いします。
●今後のカルチャー予定
武蔵境駅 セブンカルチャークラブ武蔵境
府中本町 ヨークカルチャーセンター府中
○○○講座 (これは告知開始日になりましたらお知らせします)
11月末にくりくり本の撮影。
12月18日~25日まで、渋谷西武でイベント。
制作が追いつかない(ノω<;)
でも、これをやったら経験が一つも二つも増えて自信に
つながったりするかもですね。
そんな時は、クイリング万華鏡とクイリングランプで
癒されています。


ちょっとだけ・・・ドムぽいでしょ・・・かるく意識しています。
12月18日からクイリング販売がはじまるので
少し少し制作していますが、出来上がったらUPします
(。-∀-)ニヒ♪

2013クイリングカレンダーご購入はこちら→クイリングカレンダーショッピングカート
今日は、朝から講習→追加カレンダー打ち合わせ→八王子 帰宅21時(-д-`*)ウゥ-
このままでは、ジムに行けない・・・いや・・・行きたくない。
最高にラッキーだったのは、数時間しかない中でWiLCOさんのカレンダー表紙を
デザインし、打ち合わせに持参。ダメ出し、再提出あると思いきやとりあえずOK!
悩んで悩んで、産みの苦しみを味わって生まれる作品もあるけど、サクサク進んで
納得という安産もある。難産であればあるほど、想い出には残るけど時には
安産であると少し自信に繋がったりもする。そしてごくごく稀に双子や三つ子が
生まれることもある。連続的にアイディア炸裂!そういう時は寝ませんo(;-_-;)o
生み続けます。ウミガメの様に。。。。。。。。。。。。
先日もエントリーした万華鏡。
柄と中に入れる具の色を合わせてみました。(画像の写りはよくありません)

A柄ピンククリスマス

少しでも動かすと中身が動いてしまうので、なかなかいい画を撮れませんでした。
やっぱり、レジンで加工してジェルタイプにしようかと思っています。
B柄お菓子

C柄雪の結晶

D柄赤クリスマス

制作時間は殆どかかりません。ただ、どんな模様にしたいか決まっている場合は
具の調整をしたり大きさを変えたり、色合いを変更したりで変わってきます。
二度と同じ模様を出せる確立は、無いといってもいいかもしれないので
万華鏡って儚い美しさがなんとも言えない。
この間、生徒さんが「天使が!模様が天使になってる!!!!!」と。
確かに天使でした。でももう一度天使を出したくても出ません。
そういうところが惹き付けられる万華鏡。
今、3D万華鏡の制作中。3Dもまた違った面白さがあります。
試してみたいことがいっぱいあって、来年も制作の年にしたい!(フラグたちました!)