2011年の初UPは生徒さんの作品でした。(まだ見てない方は、見てくださいね)
2011年の私は きっと今までにないことが起きると思っています。
今年の抱負を オモチャと一緒に見てください~
2011年の私は きっと今までにないことが起きると思っています。
今年の抱負を オモチャと一緒に見てください~
2011年
私の得意なクイリングは ミニチュアでモノを表現することです。
もちろん 平面もやります。
ミニチュアではない 作品もあります。
だけど・・・小さいものが好き。
巾5mmスクエア・巾1mmタイトロール
アンティーク レジン いろいろなクイリングも好きなんですが
気づくと 小さいものを ちまちまと制作してしまう。
2011年 私の抱負
・クイリングのコツや技術を もっと研究して身に付ける
・クイリングの普及活動に力を入れる
・人に教えるということをもっと理解する
・魅力のある人物に近づける努力をする
ハードルを高く設定してます(。し_し。
本当は 不言実行ですけど あえて重石を背負うために 書いてみました(-_-;)ゝ
かなり前に オモチャをちょっとだけご紹介しました。
来月からBチームは オモチャ講習をはじめます。

前回のお野菜は リアルを追求していますが 今回のおもちゃ野菜は
あくまで木で出来ている野菜のおままごとです 真ん中が白いのは
マジックテープを表現しています。このように違った野菜を表現するときは
おもちゃらしさをいかに出すかが重要なポイントになります。
ピアノも同じです。過去に制作したリアル追求グランドピアノです
このピアノは かなり忠実に表現しています。
おもちゃのピアノは おもちゃらしさをどう表現するか考え制作します。
やはりメリハリが大切だと思います。手を抜くことも 気を抜くことも
遊びをいれることも 作品に味がでると思っています。
おもちゃだからリアルにしない場合と 対象物を観察して 忠実に
クイリングの技法を用いて パーツを考えないといけない場合もあります。

カタカタです。必要に応じてタイトロールの中央の穴を強調して
あります。タイヤなので穴を開けています。ひよこは穴を開けていません。
本物のカタカタひよこは 一枚の板で抜いてあるので同じように表現しています。

パズルです。

子供用木琴 これと同じ木琴(本物)をお友達にプレゼントしました。
かわいいなぁ~と思ったのでクイリングで再現しました。

このお人形は 1cm位です おしゃぶりを作るのが小さすぎて
難しかった・・・
制作したいものがあっても どのパーツをどう使うかで 完成度が
たいぶ変わります。
そして制作したいものがあっても 何をどうやればいいのかわからない
場合もあると思います。
今できなくても いろいろな作品を制作していくうちに
できないことも できるようになると思っています。
私も 未だに構想はあるけど カタチにできないものがあります。
時間ができたら チャレンジしてみようかな・・・
私の得意なクイリングは ミニチュアでモノを表現することです。
もちろん 平面もやります。
ミニチュアではない 作品もあります。
だけど・・・小さいものが好き。

アンティーク レジン いろいろなクイリングも好きなんですが
気づくと 小さいものを ちまちまと制作してしまう。
2011年 私の抱負
・クイリングのコツや技術を もっと研究して身に付ける
・クイリングの普及活動に力を入れる
・人に教えるということをもっと理解する
・魅力のある人物に近づける努力をする
ハードルを高く設定してます(。し_し。
本当は 不言実行ですけど あえて重石を背負うために 書いてみました(-_-;)ゝ
かなり前に オモチャをちょっとだけご紹介しました。
来月からBチームは オモチャ講習をはじめます。

前回のお野菜は リアルを追求していますが 今回のおもちゃ野菜は
あくまで木で出来ている野菜のおままごとです 真ん中が白いのは
マジックテープを表現しています。このように違った野菜を表現するときは
おもちゃらしさをいかに出すかが重要なポイントになります。
ピアノも同じです。過去に制作したリアル追求グランドピアノです

おもちゃのピアノは おもちゃらしさをどう表現するか考え制作します。
やはりメリハリが大切だと思います。手を抜くことも 気を抜くことも
遊びをいれることも 作品に味がでると思っています。
おもちゃだからリアルにしない場合と 対象物を観察して 忠実に
クイリングの技法を用いて パーツを考えないといけない場合もあります。

カタカタです。必要に応じてタイトロールの中央の穴を強調して
あります。タイヤなので穴を開けています。ひよこは穴を開けていません。
本物のカタカタひよこは 一枚の板で抜いてあるので同じように表現しています。

パズルです。

子供用木琴 これと同じ木琴(本物)をお友達にプレゼントしました。
かわいいなぁ~と思ったのでクイリングで再現しました。

このお人形は 1cm位です おしゃぶりを作るのが小さすぎて
難しかった・・・
制作したいものがあっても どのパーツをどう使うかで 完成度が
たいぶ変わります。
そして制作したいものがあっても 何をどうやればいいのかわからない
場合もあると思います。
今できなくても いろいろな作品を制作していくうちに
できないことも できるようになると思っています。
私も 未だに構想はあるけど カタチにできないものがあります。
時間ができたら チャレンジしてみようかな・・・
- 関連記事
-
- 【生徒作品】ゆず花さん
- おもちゃって面白い♪
- 制作した作品を発展させる(ナベ編)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://takaquilling.blog9.fc2.com/tb.php/134-ea565712
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック