去年の夏に、とあるトコロでこんな話を耳にしました。
「シルバーのシートタイプがあるんだよ。」と。
「クイリングに活かせたら面白いのにね・・・。」
今まで、紙は湿気に弱くアクセサリーとしては実用性が乏しかった。
私は、レジンを使ってみたりなんとかしようと努力はしていましたが
なかなか納得できるものにはなりませんでした。
レジンは弱点もあるので徐々に使用頻度も落ちました。
そんな時に上記の話を聞き、これはイケる!と思い、すぐシルバーの
教室を探しました。
そこで、南雲先生に出会いました。
運命なのか、すでに南雲先生は、クイリングの技法をシルバーに取り入れて
いました。
PMCのシートタイプで実験を試みて、色々試してみました。
(どんだけ銀を無駄にしたか・・・出費的にはイタかった)
弱点も発見しました。
現在は、南雲先生の提案もあり色々と種類の違うタイプの銀で
試作品を制作しています。
ある程度道が見えてきたので公開します。

これは一見、紙で制作したパーツに見えますが銀です。
磨いていない状態です。すでに生徒さんには見せました。
「これ何だと思う?」と手の上に置くと
「重い!」と言います。それは一見紙に見えるし
習慣でこのようなモノは、紙と印象付けられているからでしょう。
そして、戻すときも紙で制作したパーツのように、そっと持ち上げ
ゆっくりと戻すので、銀なんだから雑に扱っても変形しないよ!と
言うのがクセになっています。
わざと缶の中にガチャガチャと音を立てて入れると
「あ~壊れる~~~~」なんて言う方もいましたが、その後
「そっか、紙じゃないんだ」と。

磨くとこのようにキラキラと光ります。
この状態だとすぐにシルバーだと気付きますね。
クイリングの編みこみに、丸くした銀を乗せてみました。
ピアス、ペンダントヘッド等にいいのではないかと。

これも磨いていない銀です。
指輪にしてもいいかなと思っています。
やはり、クイリング好きにはこういったシンプルな
クイリングの基本のアクセサリーが欲しく、探しても
なかなか似てる感じのものしかなかったので
紙ではないけど、まさに紙に見えるシルバーは相性が
いいと思うのです。
半永久的に使えるシルバーなので、ここで一つ提案をしたいと
思います。
「silver Quilling」

これはペンダントヘッド。
ちょっとコツはいりますが、クイリング経験者には出来ると
思うので、今後この「silver Quilling」講習を単発で
開催していこうと、電気炉購入しました。
今後、もっと試作を続けます。
まさにクイリングな、だけどシルバーなので強度も湿気も
大丈夫なアクセサリーを身につけてみませんか?
SilvereQuillingを次回の「大好き!クイリング」にも
掲載する予定です。そして、クイリングアート展でも展示します。
流行るといいなぁ~と思っています。
私は猫好きなので、どうしても猫クイリングの頻度が高く
でも、生徒さんの中には 犬好きさんもいます。
今日の講習は、洗面所クイリング、犬小屋クイリングでした。
犬好きさんのために小屋を制作。
すると、猫好きさんから
「小屋に猫入れてもいいですよね~」
なので、次回までにキャットタワーを猫好きさんのために
制作しようと思っています。

こちらがtwowey犬小屋です。
何がtwoweyなのか・・・それは・・・
かわいいシッポの表現と

ワンコをひっくり返すと顔を出せるようにしてあります。
ワンコはおしりもかわいいので、twoweyにしたのです。
この作品も生徒さんの希望があり制作しました。
生徒さん、どんどん無茶振りしてくださいね~。
リクエストこそ、自分のスキルUPに繋がるんですよ。
やろうと思ってもなかなか追い込まれないとやらない場合が
多いけど、生徒さんにリクエストされたら嫌でも次回までに
完成させないと、講習にならなくなるので集中力がUPし
なんとか制作できる。
これってすごい練習にもなるんです。
あ!ってことは、私も生徒さんに今度・・・
すっごい無茶振りやってみようかなぁ~~~~~(むふふのふ)
「シルバーのシートタイプがあるんだよ。」と。
「クイリングに活かせたら面白いのにね・・・。」
今まで、紙は湿気に弱くアクセサリーとしては実用性が乏しかった。
私は、レジンを使ってみたりなんとかしようと努力はしていましたが
なかなか納得できるものにはなりませんでした。
レジンは弱点もあるので徐々に使用頻度も落ちました。
そんな時に上記の話を聞き、これはイケる!と思い、すぐシルバーの
教室を探しました。
そこで、南雲先生に出会いました。
運命なのか、すでに南雲先生は、クイリングの技法をシルバーに取り入れて
いました。
PMCのシートタイプで実験を試みて、色々試してみました。
(どんだけ銀を無駄にしたか・・・出費的にはイタかった)
弱点も発見しました。
現在は、南雲先生の提案もあり色々と種類の違うタイプの銀で
試作品を制作しています。
ある程度道が見えてきたので公開します。

これは一見、紙で制作したパーツに見えますが銀です。
磨いていない状態です。すでに生徒さんには見せました。
「これ何だと思う?」と手の上に置くと
「重い!」と言います。それは一見紙に見えるし
習慣でこのようなモノは、紙と印象付けられているからでしょう。
そして、戻すときも紙で制作したパーツのように、そっと持ち上げ
ゆっくりと戻すので、銀なんだから雑に扱っても変形しないよ!と
言うのがクセになっています。
わざと缶の中にガチャガチャと音を立てて入れると
「あ~壊れる~~~~」なんて言う方もいましたが、その後
「そっか、紙じゃないんだ」と。

磨くとこのようにキラキラと光ります。
この状態だとすぐにシルバーだと気付きますね。
クイリングの編みこみに、丸くした銀を乗せてみました。
ピアス、ペンダントヘッド等にいいのではないかと。

これも磨いていない銀です。
指輪にしてもいいかなと思っています。
やはり、クイリング好きにはこういったシンプルな
クイリングの基本のアクセサリーが欲しく、探しても
なかなか似てる感じのものしかなかったので
紙ではないけど、まさに紙に見えるシルバーは相性が
いいと思うのです。
半永久的に使えるシルバーなので、ここで一つ提案をしたいと
思います。
「silver Quilling」

これはペンダントヘッド。
ちょっとコツはいりますが、クイリング経験者には出来ると
思うので、今後この「silver Quilling」講習を単発で
開催していこうと、電気炉購入しました。
今後、もっと試作を続けます。
まさにクイリングな、だけどシルバーなので強度も湿気も
大丈夫なアクセサリーを身につけてみませんか?
SilvereQuillingを次回の「大好き!クイリング」にも
掲載する予定です。そして、クイリングアート展でも展示します。
流行るといいなぁ~と思っています。
私は猫好きなので、どうしても猫クイリングの頻度が高く
でも、生徒さんの中には 犬好きさんもいます。
今日の講習は、洗面所クイリング、犬小屋クイリングでした。
犬好きさんのために小屋を制作。
すると、猫好きさんから
「小屋に猫入れてもいいですよね~」
なので、次回までにキャットタワーを猫好きさんのために
制作しようと思っています。

こちらがtwowey犬小屋です。
何がtwoweyなのか・・・それは・・・
かわいいシッポの表現と

ワンコをひっくり返すと顔を出せるようにしてあります。
ワンコはおしりもかわいいので、twoweyにしたのです。
この作品も生徒さんの希望があり制作しました。
生徒さん、どんどん無茶振りしてくださいね~。
リクエストこそ、自分のスキルUPに繋がるんですよ。
やろうと思ってもなかなか追い込まれないとやらない場合が
多いけど、生徒さんにリクエストされたら嫌でも次回までに
完成させないと、講習にならなくなるので集中力がUPし
なんとか制作できる。
これってすごい練習にもなるんです。
あ!ってことは、私も生徒さんに今度・・・
すっごい無茶振りやってみようかなぁ~~~~~(むふふのふ)
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://takaquilling.blog9.fc2.com/tb.php/307-09fba53e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック