日曜日、月曜日と在廊でした。(今日はまとめてエントリー、結構長文です)
多くの方と触れ合うことができたこと嬉しく思います。
やはりクイリングを知らない方が多く、知っていただけることが嬉しく
知っている方も、こんな表現もあるんだと驚いてくれることも
嬉しく・・・何よりも嬉しかったことは、様々な表現を使い
自由に発想し、型に捉われずに思いついたままに
制作したので、バラエティーに富んでいると言われたことです。
テーマも持つことも重要です。
なので、今回はたった一人で大きな会場を埋めるなければならない
という、スケールの大きなものだったので、壁面でテーマを作りました。
かわいいもの→動くもの→クリスマス(祭事)→アンティーク→シルバー
→和→動画→自分
このようにテーマに分けて展示してあります。

額装だけではなく、このように展示しているので360度見る
ことが可能です。この作品は、自分を中心に三輪車で時代を表現
しています。

この時代は、まだ生まれていません!(ここ重要!)
なので、父の話しを思い出して制作しました。ベーゴマが好きだった父
だったので・・・

私が三輪車で暴走していたあの頃・・・
まだゆったりとした時間が流れていて、道路で遊ぶことも可能でした。
家の前に置きっ放しにして母によく叱られました。車の通行の妨げに
なることもしばしば、しかし運転手はクラクションを鳴らさず、家の前に
よけてくれました。今ではきっと、ビービー!となるような・・・
何事も子供のすることだと大目に見てくれる大人が多く、また
それを叱る大人も多くいました。
そして現在
わが子は、21歳、18歳、16歳(双子)もう三輪車の年ではないですが

道路で遊んだら命がありません!
歩行者用道路を誘導しながら人様に迷惑をかけずに・・・
公園や大きな遊歩道、乗せることのできる場所も少なくなっています。

時代の移り変わりを三輪車で表現しています。

この作品は、お嫁に行くことになりました。
もういなくなってしまうのか・・・ばいばい。

こちらは、2004年に制作したものを大きく変更し額装した作品。
自分の幼きかわいかったあの頃を思い出して・・・(笑
お気に入りの作品です。こちらもお嫁に行きます。

こちらも2005年の作品を再度制作。
でも、全く同じに制作はできないんですよね・・・

漢字と作品のコンビネーション。
外国の方々にも人気があります。

一献いかが・・・
男性がよく足をとめています。
男性のお客様が多く時間をかけて作品を見てくれて
いろいろ構造についても聞かれ、興味を持っていただけることに
嬉しく思っています。。
みんさん、ささっと回る方もいますが、多くの方が
長く作品を一つ一つ見てくれることに、頑張った甲斐があった・・・
と泣きそうになります。

ザ!丼!
これも外人さんに人気です。
面白い!
見ていて飽きない!
そうお言葉をいただくことが多く嬉しく思っています。
さくらい先生の作品も展示させていただいております。(賛助作品)
今回の個展の評価を師匠に 恐る恐る聞きました・・・・
こえー
こえーよーーーー
結果・・・
いっぱいいっぱい褒めてくれました♪
やったぁ~!
師匠がいたからここまでこれました。
これから少し少し ご恩をお返しします。
- 関連記事
-
- ブログ再始動!
- 内藤貴子作品展 11日目
- 内藤貴子作品展 7日目
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://takaquilling.blog9.fc2.com/tb.php/346-409aaacc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック